止まらんでしょ(K浄水場)
事前の現場確認をしていないので、どの程度の漏水なのか分からずに
やって来ました。
施工前
ものすごい勢いで噴き出しています。身震いするくらいの、しばらくぶりの素敵な現場です。
夏ならば水がかかっても気持ちが良いのでしょうが、初冬のこの時期では修行です。
午前9時
覚悟を決めて水槽内に突入です。
水槽の上部に集まったギャラリーからは「これは止まらんでしょ」という会話が。
やる気スイッチが入りました。
削孔状況
水をかわすように削孔します。
有線の振動ドリルでは漏電してしまうので、作業できない環境ですが、
リチウムバッテリータイプの振動ドリルならば安定して削孔できてし
まいます。
通常、削孔は目地に対して千鳥に行うのですが、今回は片側からしか
削孔できません。
薬液注入状況
午前10時
壁面の水漏れはほぼ止まりましたが、水槽の上部に居るギャラリーさん達
からは驚きの言葉が大量に漏れてきました。
今回使用した薬液は浄水対応の【フレキシン 極】は、 約5秒で薬液が
硬化するように調合しました。
仕上げ
午前11時30分
削孔部に急結剤を充填してから、湿潤面にも塗布できる浄水対応のライニング材【アクアボンド】を塗布して完了です。
カッパを着て作業しましたが、襟や手首から水が入り込み、また、大量の汗で下着から靴下までずぶ濡れとなりました。
作業完了。お疲れ様でした。
コンプレッサーは小型の5発を連結して使用しました。